片づけ・生前整理・防災で、これからの人生と暮らしを整える。
自分らしく生き、家族と支え合う暮らしを応援しています。
「人生最期はドヤ顔で!」を実践中の、
ライフサポートコンサルタント 馬野邦枝です。
講師も学び続けています|防災の最新情報をアップデート
先週より【防災共育協会】の講師向け更新講習が始まりました。
この講習は毎年開催されていて、最新の災害事例や防災情報を学び直す貴重な機会です。
以前は「ハザードマップを確認しましょう」が基本でしたが、
現在では“タイムライン”の作成が重要視されています。
「いつ・どこへ・どうやって逃げるのか」――
家族ごとにシミュレーションしておくことが命を守るカギになるのです。
そのリュックの重さで走れますか?
さらに昨日は2級の「安全環境収納アドバイザー講座」の講習を受けました。
そこで出てきたのが、“避難リュックの中身、重すぎませんか?”という問いかけ。
備えているつもりでも、実際にそれを背負って避難所まで走れるのか?
形状や重さ、自分の体力に合っているか――
「本当に命を守れる備え」について、改めて考えさせられました。
防災共育管理士3級|暮らしの中で命を守る防災を学びませんか?
そんな実践的な視点が学べるのが
【防災共育管理士講座】です。
この資格は、防災士とは違い、暮らしの中で活かせる防災の知識を
細かいステップでで学べるのが特長。
「防災って気になるけど難しそう…」という方にこそ、
ぜひ一度受けていただきたい内容です。
まずは3級から。
\5月に高槻で開催します!/
ご縁をいただき、5月25日(日)13:00~17:00
高槻の「よみうりカルチャーOSAKA」様にて講座を開催します。
📍JR高槻駅直結
🚶阪急高槻市駅から徒歩5分
🏢松坂屋高槻店6階とアクセスも抜群です!

講座ではこんなことをお伝えします
✔ 災害の種類と対策の基本
✔ 防災リテラシー
✔ タイムラインの作成と避難行動
✔ 自分に合った避難リュックの準備
- ✔ 被災生活
難しい言葉は使わず、
「知って良かった!」と思える内容を、わかりやすくお届けします。
自分と家族を守る第一歩、はじめてみませんか?
まずは身近なところから学んでみませんか?
おひとり参加も大歓迎です。
講座の詳細・お申込みは「よみうりカルチャーOSAKA 高槻」様のHPをご覧ください。
↓ ↓ ↓
https://www.ync.ne.jp/osaka/takatsuki/kouza/202504-18150010.htm
お会いできるのを楽しみにしています!
保有資格
◆防災
- 防災共育管理士協会認定講師
- 防災士
◆生前整理
- 生前整理アドバイザー上級認定指導員
- 生前整理ベストショットアルバム認定指導員
- 生前整理診断士
◆片付け・掃除
- 整理収納アドバイザー
- 片づけ収納マイスター認定講師
- 清掃マイスター認定講師
◆思考の整理
- 方眼ノートトレーナー
- 10min FOCUS Mappingインストラクター
今日もご訪問くださりありがとうございました。