片づけ・生前整理・防災で、これからの人生と暮らしを整える。
自分らしく生き、家族と支え合う暮らしを応援しています。
「人生最期はドヤ顔で!」を実践中の、
ライフサポートコンサルタント 馬野邦枝です。
先日、イオンモール橿原店内 JEUGIAカルチャーセンターにて
「生前整理アドバイザー2級認定講座」を開催しました。
家族に迷惑をかけないために、今できること
今回ご参加くださったのは、同年代の女性おひとりでの参加。
ひとりということで、大変恐縮されていたのですが、
生前整理は、家族の事や自分の事など、結構個人的な話にもなります。
なので、おひとりでのご受講、大歓迎です^^
日頃は家事とボランティアを両立されていて、
地域や家庭の中で人との関わりを大切にされているご様子でした。
実はこの講座、以前から気になっていたそうで
「生前整理をきちんと学んでおきたい」
という思いから、今回の受講を決めてくださいました。
一人娘に迷惑をかけないように…と語ってくださった想い
講座中でご自身のお話をしてくださいました。
ご主人とすでに話し合いをされ、
「私たちはお墓は持たず、お葬式も家族だけで」
と決めていらっしゃるとのこと。
現代ならではの“自分たちらしい選択”ですよね。
ただ、それとは別に気になっているのが、ご先祖のお墓のこと。
「私たちは納得しているけれど、
この先、ひとり娘にお墓のことまで背負わせてしまうのは申し訳ない。
自分たちできちんと墓じまいをしておきたい。」
と真剣な表情で語っておられました。
こうした“家族のこれから”に関わることを、誰に相談すればいいか迷う方も多いなかで、
こうして行動を起こして学びに来てくださったことに、心から拍手を送りたくなりました。
「やってきたことを整理できた」と実感できる時間に
講座では、ただ知識を得るだけでなく、
エターナルノートにワークで書き込みをしながら、
自分自身と向き合っていく時間があります。
受講中、この方はびっしりとメモを取りながら、
エターナルノートには丁寧にたくさん書き込まれていました。
すでにご家庭の中では、モノの整理もかなり進めておられるとのこと。
ご夫婦で日頃から「家の事」「これからの事」などについても話す機会があるそうで、
「今日の講座で、自分たちがしてきたことを再確認できました」
とおっしゃってくださいました。
やはり一人娘さんということで、できるだけ子供に迷惑をかけないように、
そして、自分たちの世代でできる限り、シンプルにお墓や家のことを整理しておこう、
としっかりと考えて、進めていらっしゃいました。
やり残しリストをやることリストへ
そしてもう一つ、印象に残っているのが、
【やりたいことリスト】に書かれていた夢のひとつ。
「昔、住んでいたドイツに、もう一度行きたいんです!」
そのときの笑顔がとても素敵で、
「いつ行こう?誰と?どこに泊まる?」と、
楽しそうに書き込んでいる姿を見て、
生前整理は“終わりの準備”ではなく
“これからを豊かにする時間”なのだと改めて感じました。
「考えるだけでも楽しいですね♪」
とおっしゃっていたその言葉が、今でも耳に残っています。
受講後の感想:「毎日10分から始めてみます」
講座が終わってから、こんな感想をいただきました。
「とても熱心に教えていただき、ありがとうございました。
毎日10分でもいいから、できるところから片づけを始めてみようと思います。」
このような一歩が、人生の後半を心地よく過ごす大きなきっかけになります。
完璧を目指す必要はありません。
“完璧にしよう”とすると手が止まりがちですが、
“できることを、できる時間で”が、生前整理を進めるうえでとても大切な考え方です。
1日10分でも、自分と向き合う習慣ができるだけで
心も暮らしも、確実に変わっていきます。
“できることから始める”、それが生前整理の大切な考え方です。
生前整理は「終わりの準備」ではなく「これからの人生設計」
生前整理というと「もう終活?」と思われがちですが、
本当は“これからの人生を自分らしく生きるための整理”です。
物の整理にとどまらず、
・心の整理
・情報や手続きの整理
・大切な人への思いを伝える準備
これらすべてが、生前整理の大切な要素です。
家族との話し合いのきっかけとしても、
受講をきっかけに話題にしやすくなったとよくお声をいただきます。
これからの人生をより一層輝かせるためのお手伝いができればうれしいです。
次回の講座やリクエスト開催について
生前整理アドバイザー2級認定講座は、
少人数制で、おひとりでも安心してご参加いただけます。
「気になっているけど、一歩が踏み出せない」
「家族にどう話せばいいかわからない」
そんなお悩みをお持ちの方も、どうぞお気軽にご相談ください。
ご希望の日程や場所でのリクエスト開催も受け付けています。
▼講座の詳細・お申込みはこちら
↓ ↓ ↓【講座カレンダーはこちら】
※カレンダーの左上にある【 > 】をクリックすると、翌月(6月以降)の予定もご覧いただけます。
気になる日付をクリックすると、講座の詳細(時間や場所)も確認できます。
カレンダーの見方とご案内
各講座の開催日程を一覧でご確認いただけます。
カレンダー内の予定をクリックすると、講座の詳細情報や申込みリンクが表示されます。
講座はテーマ別に色分けされています。
(例:
・生前整理=赤
・片づけ=青
・清掃=緑
・防災=オレンジ)
※講座の日程や内容は変更になる場合があります。最新情報は随時更新されますので、定期的にご確認ください。
各講座の詳細に申込みリンクが掲載されています。
リンクが開かない場合やご不明点がある場合は、お気軽に[お問い合わせフォーム]からご連絡ください。
保有資格
◆防災
- 防災共育管理士協会認定講師
- 防災士
◆生前整理
- 生前整理アドバイザー上級認定指導員
- 生前整理ベストショットアルバム認定指導員
- 生前整理診断士
◆片付け・掃除
- 整理収納アドバイザー
- 片づけ収納マイスター認定講師
- 清掃マイスター認定講師
◆思考の整理
- 方眼ノートトレーナー
- 10min FOCUS Mappingインストラクター
今日もご訪問くださりありがとうございました。