片づけ・生前整理・防災で、これからの人生と暮らしを整える。
自分らしく生き、家族と支え合う暮らしを応援しています。
「人生最期はドヤ顔で!」を実践中の、
ライフサポートコンサルタント 馬野邦枝です。
Zoomが初めての受講生さんとオンラインで開催
昨日、「生前整理アドバイザー2級認定講座」をオンラインで開催しました。
ご参加くださったのは、私と同年代の女性。
Zoomを使うのも今回が初めてで、前日の通信テストでは
「緊張してます…」と不安そう。
設定は娘さんに手伝ってもらったとのことで、
「もう機械は娘頼みで(笑)」と、笑いながら話してくださる姿が印象的でした。
こうして初めてのオンラインに挑戦してくださったことが、すでに一歩前進。
パソコン越しでも、学びへの意欲がしっかりと伝わってきました。
子育てと自営業と家族の板挟み…涙とともに語られた人生の時間
講座の中では「自分のこれまでの人生を振り返る」ワークがあります。
ここで受講生さんは、これまでのことを涙ながらに話してくださいました。
4人のお子さんを育てながら、ご主人の自営業を支え、
さらに実のご両親とご主人様の間に入って、
いつも気を配ってこられた日々――。
「自分の人生なんて考える暇なかったです…」
そんな一言に、私自身も胸が熱くなりました。
どれほど多くの時間を、誰かのために尽くしてこられたのか。
その歩みを少しでも整理し、言葉にできたことが、
これからのご自身の人生を見つめ直す大切な一歩になったのではと感じます。
生前整理を「仕事」として受講を決意
そんな彼女が、生前整理アドバイザー2級講座を受けようと思った理由は、もう一つありました。
「遺品整理の仕事はそろそろ引退かな、と思っていたんです」
そう話していたところに、偶然入った「生前整理」の仕事依頼。
地域にはまだ生前整理を専門にしている人が少ないことに気づき、
「これは新しいチャンスかも」と思い、生前整理を仕事に取り入れようと
受講を決意されたそうです。
「資格を取って、事業を拡大していきたい。
そして、いずれは子どもたちに譲っていけたら」
人生の後半から新しい挑戦を始めようとする姿勢に、深く感動しました。
ナイヤガラの滝を思い出した「やりたいことリスト」
講座の中では、「やり残しリスト(やりたいことリスト)」を作成します。
受講生さんはそこに、ふとした記憶を思い出したように
「ナイヤガラの滝、もしくはイグアスの滝を見に行きたい」
と書かれたそうです。
昔から心のどこかにあった願いを思い出す時間。
「誰と行こう?いつなら行けそう?どんな手順で準備する?」
そうやってスモールステップに分けてリストにしていくと、
「実現できそうな気がしてきた!」と嬉しそうに笑っていらっしゃいました。
かわいいおばあちゃんになりたい!という未来の理想像
5年後の未来を考えるワークでは
「これからは、周りの人の手を借りて生きていくことになると思うんです。
だから、かわいいおばあちゃんになりたいなぁって思ってるんです」
そう話してくださった言葉が、とても素敵でした。
頼ることに抵抗を感じる方も多い中で、
「自分の望む年の重ね方」を描けることは、生前整理がもたらす大きな効果の一つです。
宝物は子どもたちのアルバム。整理するきっかけに
講座の中で「片づけられないものは何ですか」という問いかけがあります。
彼女の答えは…
「子どもたちのアルバム。4人分、本当にたくさんあるんです。」
お子さん一人ひとりの成長を大切に残してこられた証。
そのアルバムを、どんなふうに整理したらいいのか迷っていたとのことでしたが、
講座の中で方法がわかり、「さっそく整理してみたい!」とおっしゃっていました。
エターナルノートで、両親と自分の未来を考える
講座の後半では、「エターナルノート」を使って、これからの暮らしや考えをまとめます。
ご両親は90歳を超えてもまだお元気とのことですが、
「近いうちに、介護が必要になるだろう。」
という思いもあり、自分の時間があるうちに楽しみたいとのこと。
手仕事や洋裁が趣味で、たくさんの布を持っているそうです。
「これからはいろんな作品を作って楽しみたいんです」
年齢を重ねても、
・自分の時間
・自分のやりたいこと
に正直に生きる姿が、何よりも素敵だと感じました。
生前整理は、自分らしい人生を取り戻す作業
生前整理というと、モノの整理や終活のように思われがちですが、
実は「自分の人生を見つめ直し、これからをよりよく生きるための整理」です。
今回の受講生さんのように、家族のために尽くしてきた時間を振り返り、
「これからは自分の人生を楽しもう」と思えたことが、何よりの成果だと感じます。
あなたも、立ち止まって「これからどう生きたいか」を考えてみませんか?
人生の後半を、もっと軽やかに、もっとあなたらしく生きるお手伝いが
できればいいなぁと思っています。
▼講座の詳細・お申込みはこちら
↓ ↓ ↓【講座カレンダーはこちら】
※カレンダーの左上にある【 > 】をクリックすると、翌月(6月以降)の予定もご覧いただけます。
気になる日付をクリックすると、講座の詳細(時間や場所)も確認できます。
カレンダーの見方とご案内
各講座の開催日程を一覧でご確認いただけます。
カレンダー内の予定をクリックすると、講座の詳細情報や申込みリンクが表示されます。
講座はテーマ別に色分けされています。
(例:
・生前整理=赤
・片づけ=青
・清掃=緑
・防災=オレンジ)
※講座の日程や内容は変更になる場合があります。最新情報は随時更新されますので、定期的にご確認ください。
各講座の詳細に申込みリンクが掲載されています。
リンクが開かない場合やご不明点がある場合は、お気軽に[お問い合わせフォーム]からご連絡ください。
保有資格
◆防災
- 防災共育管理士協会認定講師
- 防災士
◆生前整理
- 生前整理アドバイザー上級認定指導員
- 生前整理ベストショットアルバム認定指導員
- 生前整理診断士
◆片付け・掃除
- 整理収納アドバイザー
- 片づけ収納マイスター認定講師
- 清掃マイスター認定講師
◆思考の整理
- 方眼ノートトレーナー
- 10min FOCUS Mappingインストラクター
今日もご訪問くださりありがとうございました。