防災

冷凍ストックで昼ごはんも防災もラクに!夏野菜で作る“使い回しおかず”2選

片づけ・生前整理・防災で、これからの人生と暮らしを整える。
自分らしく生き、家族と支え合う暮らしを応援しています。
「人生最期はドヤ顔で!」を実践中の、
ライフサポートコンサルタント 馬野邦枝です。

今日はちょっといつもと違って、使い回しがきく、夏野菜レシピ2つ
ご紹介しますね。

「毎日のごはん」も「もしもの備え」も。

「お昼ごはん、今日どうしよう…」

春から定年になった旦那さん。
ということは・・・

毎日お昼ご飯を家で食べるようになった~!

実はこれ、地味にプレッシャーなんです。

晩ごはんならまだしも、
朝の片づけが終わったと思ったら、すぐ「昼なにしよ」💦

だって11時50分になると降りてきて、テーブルに着くんです。

簡単で、飽きなくて、冷蔵庫にあるもので済ませたい。
…そんな願いを叶えてくれる、わが家の定番レシピがこの2つ。

【レシピ1】なすとピーマン、パプリカの揚げびたし

なす・ピーマン・パプリカを一口大に切って、素揚げします。
(油が気になる方はフライパンでもOK)

揚げたらすぐ、めんつゆにじゅわっと漬けて完成。

これだけで、立派な一品。
冷やしてそのまま食べても、そうめんの上に乗せても絶品。

私はまとめて揚げて、小分けにして冷凍保存。
食べたい時に冷蔵庫で自然解凍すればOK。お助け一品です。

【レシピ2】玉ねぎ、ピーマン、パプリカの塩炒め

材料は似ているけれど、切り方と味付けで全然違う印象に。
それぞれ薄切りにして、オイルでさっと炒め、塩こしょうで味を整えます。

これも、小分けにして冷凍。

使い道は本当にたくさんあって……

  • トマトソースやケチャップを足してパスタに

  • ご飯にのせて、焼肉のたれで焼いたお肉を乗せれば焼肉丼

  • 卵で巻けば彩りオムレツ

  • パンにソーセージと一緒にはさんでホットドッグ風

具材が決まってるだけで、メニュー決めがぐっと楽になります。

【ポイント】まとめて作って、冷凍ストックに

この2つ、材料が似ているから
私は夕飯準備のついでに、多めに、いっしょに作ってしまうことが多いです。

ちょっと手間のように見えて、
後々の自分に「ありがとう」って言いたくなるくらい助かる存在。

しかも、冷凍しておけば
もしものときの非常食にもなります。

ごはんをつくる気力がないとき
冷蔵庫が空っぽのとき
家族が「なんか食べたい」っていうときにも
これさえあれば、大丈夫。

【まとめ】日々のラクと備え、どちらも大切に

毎日のごはん作りも、
いざという時の備えも、
どちらも「自分をラクにするため」に。

そんなふうに考えると、
料理も暮らしも、少し軽やかになります。

もしあなたも、
「なんとなく不安だけど、何から始めればいいかわからない」
そんな思いを持っていたら──

まずは、冷蔵庫の中から。
そして、わが家の防災も、少しずつ一緒に整えてみませんか?

防災の基本を学ぶには防災共育管理士🄬3級がオススメです

8月24日(日) 新大阪会場
9月1日(月) 奈良会場
10月8日(水)オンライン
10月26日(日)オンライン

詳細はこちらをご覧くださいね ↓ ↓ ↓(クリック、クリック)
防災共育管理士3級認定講座

お申込み、お問い合わせはラインからお願いします。

保有資格

◆防災

  • 防災共育管理士協会認定講師
  • 防災士

◆生前整理

  • 生前整理アドバイザー上級認定指導員
  • 生前整理ベストショットアルバム認定指導員
  • 生前整理診断士

◆片付け・掃除

  • 整理収納アドバイザー
  • 片づけ収納マイスター認定講師
  • 清掃マイスター認定講師

◆思考の整理

  • 方眼ノートトレーナー
  • 10min FOCUS Mappingインストラクター

 

今日もご訪問くださりありがとうございました。

 

ABOUT ME
kunieumano
生前整理と防災の知識で安心・安全な未来を叶える シニアの安心・安全アドバイザー 馬野邦枝 です 1962年1月3日生まれ 奈良県在住 現在夫と2人暮らし、息子3人孫3人 おせっかいな関西のおばちゃんです。