片づけ・生前整理・防災で、これからの人生と暮らしを整える。
自分らしく生き、家族と支え合う暮らしを応援しています。
「人生最期はドヤ顔で!」を実践中の、
ライフサポートコンサルタント 馬野邦枝です。
先日、楽天お買い物マラソンで買い物をしました。
何を買った?
そ
れ
は
一人用テント(ドラえもん風に)
えっ!
キャンプする人だった?
と思ったあなた
私は防災の人ですよ~
さあ、どう使うのでしょうか?

「備えてるのに…」思わぬ落とし穴!
「備えておけば安心」って、よく言われますよね。
私も、ちゃんと備えていたつもりでした。
でも、ある日突然、その“備え”を実際に使うことになって、思わぬ落とし穴に気づいたんです。
それは、去年の9月。
突然、自宅のトイレが詰まり、水があふれてしまいました。
夕方なので、業者さんは留守電に・・・(オワッタ)
悪いときには重なるもので、詰まったのが金曜日、翌日は土曜日
業者さんもしかしたら月曜日まで来てくれないかも──
「まさか、自宅でトイレ難民になる?」
焦りました…。
トイレが使えない!?実際に困った話
「よし、災害用の簡易トイレを出そう!」
そう思って、防臭袋と凝固剤のセットを取り出しました。
でも、実際に使おうとすると──
床にも水があふれているくらい、
当然便器には水が満タン!
袋を便器にセットできない!
予想外でした!
使い方も知ってる、量も十分に準備している。
なのに・・・・
そこで、これを使うしかない!
以前購入していたキャンプ用の折りたたみイス
やっぱり買っててよかった💛
と思ってトイレに持ち込んだのですが…
そんなに大きくないキャンプ用のイス
実際にトイレに入れると案外場所を取ることが判明!
ビニール袋をセットしようとすると
壁にゴン・・・。
立ち上がろうとしても、身動きがとりずらい・・・。
私は何とかなったけれど、
旦那さんは「せまっ!頭打った」
「これ、災害時だったらストレスたまる~」
我が家のトイレは決して狭すぎるわけではありません。
それでも、イスを入れると、体を動かすスペースがほとんどなくなってしまいました。
そこで見つけた!私だけの安心スペース
そんな体験から、私はこう考えました。
「どこでも設置できて、トイレ以外にも使える空間がほしい」
そして以前からいろいろと検索し、レビューを読んで情報収集。
今回、新たに一人用の防災テントを購入しました。
私が選んだポイントはこちら:
✅ 中で立てる高さがある(着替えにも便利)
✅ 横になれるスペースも確保(体調不良時にも安心)
✅ 軽くて、一人でも簡単に組み立てられる
(写真はお借りしました)
加えて、簡易トイレ用のフレームも併用すれば、
家の中の廊下や部屋の隅に設置して、
もうひとつのトイレ空間がすぐにつくれます。
「テントがある💡」たったこれだけのことで、すごく安心できました。
災害時はもちろん、急な故障やリフォーム工事の時にも使える!
参加者の声に背中を押されて
先日開催した防災セミナーでは、私のこの体験をお話ししたところ、
多くの方がうなずきながら聞いてくださり、こんな感想をいただきました。
・消耗品の備えや、必ず必要なものにプラスの備えのヒントを沢山頂きました。
・基本を知って自分や家族にあった準備をすること!優先順位をつけてそろえていく。という言葉がささりました。ちょこちょこ買い揃えて、特に防災リュックなどにまとめたりはしていなかったので、今回をきっかけに準備をしていきたいと思っています。
・防災に対する準備がや避難所での心構えなどはわかりやすくイメージもできてとても良かったです。
・先生のお話を聞いて、準備していたものが足りないことに気付け
・備えも使う場所やタイミングで揃えるものが異なるというのはと
「わかっているつもりでも、実際の話を聞くと行動につながる」
そんな声に、私のほうが励まされた気がします。
備えて安心。使わないで済めばもっと安心
「ちょっと心配しすぎかな」と思う方も、きっといると思います。
でも、実際に“トイレが使えない”状況に直面すると、心がザワザワするんです。
だからこそ、私は
🌱備えは「心配だからする」のではなく、
「安心して暮らすため」にするもの。
そして
💬「使わなかったね。もったいなかったな」じゃなくて
「使わなかったね。よかったね」になれば最高!
と伝えています。
\防災月間に無料セミナー開催します!/
今回のような体験を含めて、
「実際どうなの?」「うちは何を備えたらいい?」にお応えする
無料の防災セミナーを、8月末に開催予定です!
・備蓄はどこまで必要?
・片づけも防災につながる?
・女性ならではの視点って?
そんな疑問に寄り添いながら、
気軽に参加していただけるオンライン講座を準備しています。
詳細・申込みページは現在準備中!
公式LINEやブログで追ってお知らせしますので、楽しみにお待ちくださいね。
公式ラインに登録お願いします。
「備えって、思ったより身近なことなんだな」
そう思っていただけるきっかけになればうれしいです。
保有資格
◆防災
- 防災共育管理士協会認定講師
- 防災士
◆生前整理
- 生前整理アドバイザー上級認定指導員
- 生前整理ベストショットアルバム認定指導員
- 生前整理診断士
◆片付け・掃除
- 整理収納アドバイザー
- 片づけ収納マイスター認定講師
- 清掃マイスター認定講師
◆思考の整理
- 方眼ノートトレーナー
- 10min FOCUS Mappingインストラクター
今日もご訪問くださりありがとうございました。