イベント

毎日ちょっと手放すだけ!5月の片づけ習慣チャレンジスタート

片づけ・生前整理・防災で、これからの人生と暮らしを整える。
自分らしく生き、家族と支え合う暮らしを応援しています。
「人生最期はドヤ顔で!」を実践中の、
ライフサポートコンサルタント 馬野邦枝です。

気づけば家の中がモノでいっぱい…
「使ってないけど捨てられない」
「いつか使うかも」
「高かったから…」



そんなふうに思って、棚の奥や引き出しの中で眠っているモノたち、ありませんか?

「片づけなきゃ」と思うのに、どこから手をつけていいかわからない。
ひとりでは止まってしまう片づけも、みんなでゲームのようにするとあら不思議!
最後まで頑張れたりしませんか?

そこで【ミンスゲーム】を始めます。

私も今まで、何度もトライしてゴールしてきました❤

 ミンスゲームってなに?

ミンスゲーム(Mins Game)は、アメリカのミニマリストが考案した、
「毎日決めた数だけモノを手放していく」シンプルなゲームです。

  • 1日目:1個

  • 2日目:2個

  • 3日目:3個
    …というふうに、日ごとに手放す数を増やしていきます。

1か月続けると、なんと合計496個のモノとサヨナラできる計算に!

ゲームといっても、競争じゃなくて「自分のペースでOK」。
無理せず、できる日だけでも大丈夫なんです。

5月は“手放し月間”にしませんか?

この春、少し気持ちに余裕ができた今こそ、
「家と心を軽くする習慣」を始めるチャンス。

というわけで、私も一緒に、5月限定でミンスゲームに挑戦することにしました!

名前をつけてみました。 『5月のミンスゲーム・チャレンジ』
略して “5ミンチャレ”(笑)

ゆるっと楽しく、誰でも参加OK!

今回は、「きっちり毎日やらなきゃ」じゃなくて大丈夫。

  • できる日だけでもOK

  • 手放すものの数は自由にアレンジしてもOK

  • 写真を撮って、SNSやLINEでシェアするのも大歓迎!

  • ハッシュタグは #5ミンチャレ#ミンスゲーム5月 を使ってね

1人じゃ続かないことも、みんなでやれば楽しくなる。

片づけ

ちなみに、私の手放し候補は…

・大量のメール
・パソコン内の大量で整理されていないファイル
・デジタル保存の写真

今回は主にデジタル情報

思い出の詰まったものもあるけれど、
「今の自分に必要か?」を考えると、手放していいモノが見えてきます。

片づけは、未来を整えること

ただの“整理整頓”じゃなく、
「どんな暮らしをしたいか」「どんな自分でいたいか」を考えるきっかけにもなるのが、
ミンスゲームの面白いところ。

私は片づけ・生前整理・防災を組み合わせた“グッドライフトライアングル”という考え方を大切にしていますが、
このミンスゲームは、その一歩目にぴったりの習慣だと思っています。

おわりに

1日1個からでも、ちゃんと前に進んでる。
そう実感できるこの30日間が、あなたにとっても「スッキリのきっかけ」になりますように。

一緒に“5ミンチャレ”、楽しみましょう!

参加ご希望の方はLINEグループにご招待します。

まずは公式ラインでつながってくださいね。

 何かスタンプでいいので送ってくださいね

公式LINE・Instagram・メルマガでも途中経過をお届け予定です。
ハッシュタグ:#5ミンチャレ #ミンスゲーム5月 #GOODLIFE100

 

保有資格

◆防災

  • 防災共育管理士協会認定講師
  • 防災士

◆生前整理

  • 生前整理アドバイザー上級認定指導員
  • 生前整理ベストショットアルバム認定指導員
  • 生前整理診断士

◆片付け・掃除

  • 整理収納アドバイザー
  • 片づけ収納マイスター認定講師
  • 清掃マイスター認定講師

◆思考の整理

  • 方眼ノートトレーナー
  • 10min FOCUS Mappingインストラクター

 

今日もご訪問くださりありがとうございました。

 

ABOUT ME
kunieumano
生前整理と防災の知識で安心・安全な未来を叶える シニアの安心・安全アドバイザー 馬野邦枝 です 1962年1月3日生まれ 奈良県在住 現在夫と2人暮らし、息子3人孫3人 おせっかいな関西のおばちゃんです。