生前整理

「全部ゴミでええねん」で済ませない!生前整理講演会 in 広陵町 実年学級レポート

片づけ・生前整理・防災で、これからの人生と暮らしを整える。
自分らしく生き、家族と支え合う暮らしを応援しています。
「人生最期はドヤ顔で!」を実践中の、
ライフサポートコンサルタント 馬野邦枝です。

「全部ゴミでええねん」って…ほんとにそれでいいんですか?

「わしが死んだら、後は好きにしてくれたらええ」

「私にもしものことがあったら、全部捨ててね」

──こんなこと、親から言われたことありませんか?
あるいは、自分が言ったという方もいるかもしれません。

でも、よく考えてみてください。

「全部ゴミ」って、「じゃあ今、自分で捨てて!」

自分で片づけないで、子供たちにあとは任せた!って
これ、任せているんじゃなくて、自分が片づけから逃げているだけ。

自分でも「これはもういらん」ってわかってるのに、
「とりあえず」で押入れに戻してませんか?
「いつか片づけよう」と先送りして、何年も経っていませんか?

会場でも、「そうそう!」「うちもそうやわ〜」と大きくうなずく方がたくさんいらっしゃいました。

だからこそ、今回のテーマは「人生最期はドヤ顔で!」

今回は、奈良県広陵町が主催する実年学級で、60歳以上の皆さんに向けて
「人生最期はドヤ顔で!〜生前整理は生き活です〜」というテーマでお話しさせていただきました。

生前整理というと、「モノを捨てること」や「終活の準備」と思われがちですが、
本当はもっと前向きで、これからの人生を自分らしく整える“生き活”なんです。

今回はそこを知っていただいて、片づけを少しでも進めてもらえたら・・・
と思って、スライドを作りました。

笑って、うなずいて、考えて──参加型の75分

今回はただの講演ではなく、
・ 4つに分けてモノを見直す“ワーク”あり
・「あるある!」とうなずく“共感タイム”あり
・「スマホの暗証番号、どうしてる?」というちょっとドキッとする話もあり

みんなで手を挙げて、声を出して、笑って、考える。
そんな参加型の75分でした。

帰り際、たくさんの感想をいただきました

講演のあとに、感想をいただきました。

「つかみがよかった~!」
「いちいちうなずくことばっかり!」
「帰ったら、まず引き出し一つ片づけます」
「私は財布を整理します」
「母がいつも使っているカバン、一緒に全部出して、きれいにします」

ウワサのつかみのスライドがこちら↓

行動のきっかけになったことが、本当にうれしかったです。
生前整理は「いつかやらなきゃ」じゃなくて、“今日からできること”があるんです。

もっと深く学びたい方へ

私も生前整理を「やってみたい」「もっと知りたい」と思われた方へ。
生前整理の基本をじっくり学べる
【生前整理アドバイザー2級認定講座】を開催しています。

・身の回りのモノの整理
・思い出の整理
・情報(パスワードや写真など)の整理
・人生の振り返りと、これからの生き方を見つめる時間

これからの人生を、自分らしく、軽やかに歩むためのヒントが詰まった講座です。
あなたも「人生最期はドヤ顔で!」の仲間になりませんか?

\講座の日程・お申し込みは、こちらをクリックしてくださいね/

8月11日(月)新大阪会場
16日(土)オンライン
21日(木)新大阪会場
9月 3日(水)オンライン
15日(月)奈良会場
18日(木)オンライン
23日(火)新大阪会場
25日(木)オンライン
29日(月)新大阪会場
10月以降も予定が出ています

今日もご訪問くださりありがとうございました。

 

ABOUT ME
kunieumano
生前整理と防災の知識で安心・安全な未来を叶える シニアの安心・安全アドバイザー 馬野邦枝 です 1962年1月3日生まれ 奈良県在住 現在夫と2人暮らし、息子3人孫3人 おせっかいな関西のおばちゃんです。