生前整理

サマセミで大盛況!10歳から80代までが参加した生前整理の片づけ講座レポート

片づけ・生前整理・防災で、これからの人生と暮らしを整える。
自分らしく生き、家族と支え合う暮らしを応援しています。
「人生最期はドヤ顔で!」を実践中の、
ライフサポートコンサルタント 馬野邦枝です。

「あなたの片づけられないものは?」──サマセミ応援レポート!

昨日、尼崎市で開催された「みんなのサマーセミナー2025(通称:サマセミ)」に行ってきました。

目的は、生前整理の講師仲間が登壇する講座の応援!

……のはずが、気づけば私自身が誰よりも笑って、うなずいて、楽しんでいました。

講座のタイトルは
「あなたの片づけられないものは?」
片づけと生前整理の“入り口”としてぴったりのテーマです。

10歳の子どもから、元気な80代まで!

この日、会場となった園田学園大学には朝からたくさんの人!
案内を頼りに教室に向かうと、すでに席が埋まり始めていて、
先生の人気ぶりにうれしい驚き。

片づけへの関心の高さがうかがえます。
そして、片づけられないと悩んでいる人が、多いことも・・・

そして何より印象的だったのが、参加者の幅の広さ。

なんと、最年少は10歳の小学生!
最前列には80代の女性がにこやかに座り、熱心に話を聞いてくださいました。

女性だけでなく、男性の姿も多く見られ、
親子で参加された方、ご夫婦で来られた方など、
まさに“みんなの学びの場”といった雰囲気でした。

笑い声の中に、共感とうなずきが広がる

講師の話術はさすがで、冒頭から会場に笑いがあふれます。

──「手紙は置いておく」
──元カレから送られたもの、 ゴミってわかってるのに、なぜか“とっておく”不思議。
── いる・いらないの前に、“判断できない”ってこと

4分類でものを分けるワークをしました。
分けたものに、正解不正解はありません。
当事者が、自分がそう判断したんですから!

皆さん話を聞きながら、あちらこちらで笑い声が。

でもその笑いの奥には、「実はうちにも…」「私もそうなのよ」と、
それぞれの暮らしに重なる“片づけられないもの”が浮かび上がってきます。

しまいこんだままの品物の裏には、思い出や「もったいない」の気持ち、
判断できないまま置き去りにしていた、過去の選択。

でも、一番もったいないのは、使わないこと。

縁があって自分の手元へやってきたもの。
それが役目を終えた時、感謝を込めて手放す
「感謝離」です。

講師の言葉に、私も胸がきゅっとなりました。

片づけって、単なる整理整頓じゃなく、
自分のこれからをどう生きるか──そんな問いに向き合う作業なのかもしれません。

実際の悩みに、講師がていねいに答えていく

講座最後には、参加者から具体的な質問があがりました。

「書類やノートがたくさんあって手放せません」
「いただきもののタオルが山のようにあって…どうしたらいいでしょう?」

それに対して講師は、こんなふうに答えていました。

「書類は、なるべくその場で判断するクセをつけましょう。
ノートは、見返して使うことがあるなら残してOK。
“今の自分に必要かどうか”を、判断の基準にしてくださいね」

そして、タオルの話には皆さんがくすっと笑いながらうなずいていました。

「使いましょう。どんどん使いましょう。
それでも使いきれない分は、リサイクルショップへ。
……ただ、びっくりするほど安いですけどね(笑)」

そう、もったいないから残す、のではなく、
「空いたスペースに、今必要なものをしまう」という視点が大切。

「そのスペースには、防災用の備蓄品を入れましょう」
というアドバイスには、皆さん「なるほど!」と納得されていました。
防災を伝えた私も、うれしい!

生前整理って、「終わりの準備」じゃなく「これからの自分の準備」

今回の講座は、生前整理のほんの入り口でしたが、
「片づけ」を通して、自分のこれからをどう整えていくか──
そんなヒントが、ぎゅっと詰まっていました。

そして何より、片づけは“ひとりでがんばるもの”じゃないということも実感。

誰かに話す。
誰かと一緒に考える。
時にはプロに相談する。

それだけで、ふっと心が軽くなる瞬間があります。

「ちょっと相談してみようかな」その気持ち、大歓迎です

もし今、あなたの暮らしの中に「片づけられないもの」があるなら。
それがモノでも、気持ちでも、情報でも──

ひとりで抱え込まずに、よかったら話してみませんか?

生前整理講座では、「捨てる」より先に「気づく」を大事にしています。
そしてあなたが“どう生きたいか”を、一緒に考える時間をご用意しています。

最期に後悔しないために。
今をもっと心地よく生きるために。

あなたの片づけられないものを、一緒に見つけてみませんか?

生前整理2級認定講座は、生前整理の第一歩。
自分の生前整理です。

スケジュール、お申し込みはこちらから ↓↓↓(クリックしてね)

「生前整理2級認定講座」

 

保有資格

◆防災

  • 防災共育管理士協会認定講師
  • 防災士

◆生前整理

  • 生前整理アドバイザー上級認定指導員
  • 生前整理ベストショットアルバム認定指導員
  • 生前整理診断士

◆片付け・掃除

  • 整理収納アドバイザー
  • 片づけ収納マイスター認定講師
  • 清掃マイスター認定講師

◆思考の整理

  • 方眼ノートトレーナー
  • 10min FOCUS Mappingインストラクター

 

今日もご訪問くださりありがとうございました。

 

ABOUT ME
kunieumano
生前整理と防災の知識で安心・安全な未来を叶える シニアの安心・安全アドバイザー 馬野邦枝 です 1962年1月3日生まれ 奈良県在住 現在夫と2人暮らし、息子3人孫3人 おせっかいな関西のおばちゃんです。