片付け

【開催報告】お掃除が好きになる?講座

片づけ・生前整理・防災で、これからの人生と暮らしを整える。
自分らしく生き、家族と支え合う暮らしを応援しています。
「人生最期はドヤ顔で!」を実践中の、
ライフサポートコンサルタント 馬野邦枝です。

お掃除は好きですか?
得意ですか?

私は・・・・・・

19歳の受講生

先日、清掃マイスター認定講座を開催しました。

なんと、19歳の大学生。(息子よりずっと若い💦お母様は私の一回り下!)

「夏休みで時間のある時に、興味のあることに挑戦をして資格を取りたい」

とのことでした。

将来の道を広げておきたいとも。

笑顔のキュートな、きれいなお嬢さんでした。

そしてびっくりするような共通点があることがわかり、お互いが(+_+)
うちの旦那さんのことも、もしかするとうっすら聞いたことがあるかもと・・・

人間悪いことはできませんね💦

夏休みは家のことを手伝ってます

講座を申し込まれるのは、

  • 主婦
  • 清掃関係の仕事の方や起業を考えている方
  • 介護関係の仕事の方

が多い中で、学生って初めてのパターン

まず、最初に「掃除をしてますか?」と聞いたところ
「夏休みで家にいるので、家事を手伝っています。」と

しっかり、家族の一員として役割を担っている、と感心しました。

掃除は化学です

汚れのこと、洗剤のこと、汚れを落とすメカニズムなど実は掃除は化学なんです。

洗剤の性質の話では、目がキョロキョロ(+_+)

しっかり説明をして、覚えやすい方法もお伝えしましたよ。

洗剤の話の中にはナチュラルクリーニングのことまで学べるんです。
ココだけでも、ほんとにお得な講座です。

いろいろなお掃除道具

講座では洗剤の見本やお掃除道具をたくさん見ていただきます。

100均のものからプロが使うもの、
捨てる前にお掃除道具として再利用するもの
えっ、こんなものをお掃除に使うの?

ってものまでた~くさん並べます。

休憩時間には興味津々

熱心に見て、手に取ってました。
そんな姿も本当に初々しくかわいい💛

感想

とってもたくさんのことを教えていただきました。
楽しかったです。

と3時間があっという間だったようでよかったです。

家事経験が少ないので、どこまで話が通じるか?
心配で、表情を見ながら、何と言ったらいいかな?と言葉を選びながらでした💦

私がお掃除講座を受けて変わったこと

冒頭で書いた「お掃除は好きですか?」

私も受講するときに聞かれました。


(私が受講した時の写真です 中川先生とのツーショット)

私の答えは

 

「嫌いじゃないけれど、好きじゃないです。」

それまでの私は0か100のお掃除でした。

気が向けばめちゃくちゃしっかり、何時間もかけてお掃除をする。
でも、忙しかったり気が向かなければ、「ホコリがあっても大丈夫!」
と言って、見て見ぬふり。

こんな私が講座を受けて、

  • 掃除をするのに気合いを入れてするもの
  • 自分だけが頑張ってするもの
  • 大掃除で一気にするもの

という思い込みがすっかり外れました。

掃除が好き!というところまでは行ってないですが(行ってないんかい!というツッコミはヤメテネ)

少なくとも、掃除が大変!ではなくなりました。

ちょこっと掃除、ついで掃除をうまく生活の中に取り入れて、時短清掃をすることで
掃除が億劫ではなくなりました。

これなら、いくつになっても、楽に掃除ができるようになると思っています。

いくつになっても、きれいに整ったお部屋で快適に暮らしたい💛

それが3時間で手に入ります。

掃除が大変な人たちに、少しでも楽になってくれればいいなぁと、思っています。

清掃マイスター認定講座 《 9月 》
2日(火) オンライン
10日(水) オンライン
17日(水) オンライン
21日(日) 新大阪会場
26日(金) オンライン

お申し込みはこちらから ↓ ↓ ↓

詳細・お申込み

11月まで予定が出ています。 こちらからご確認ください↓↓↓
講座カレンダー

 

 

 

今日もご訪問くださりありがとうございました。

 

ABOUT ME
kunieumano
生前整理と防災の知識で安心・安全な未来を叶える シニアの安心・安全アドバイザー 馬野邦枝 です 1962年1月3日生まれ 奈良県在住 現在夫と2人暮らし、息子3人孫3人 おせっかいな関西のおばちゃんです。