生前整理

プロフィール写真を新しく撮影しました~遺影写真としても更新することの大切さ~

片づけ・生前整理・防災で、これからの人生と暮らしを整える。
自分らしく生き、家族と支え合う暮らしを応援しています。
「人生最期はドヤ顔で!」を実践中の、
ライフサポートコンサルタント 馬野邦枝です。

先日、新しいプロフィール写真を撮ってきました。
今回も前回に続いて「りなみさんあきこさんおまるさん」という、
私にとって最強の3人に支えてもらっての撮影。


(左から ちなみさん、私、あきさん おまるさんは次の方のメイク中でした)

前回から3年くらいたってるのかなぁ

特におまるさんには、最近はお肌のケアもお願いしていて、
気づけばもう10か月ほどノーファンデ生活。

「お肌に自信が持てる」と、自然に笑顔が出てくるものですね。

撮影も、リラックスでき、肩の力が抜けた表情を残してもらえました。

写真は「その人らしさ」を伝えるもの

プロフィール写真って、講師業をしている私にとって
ただの顔写真ではありません。

「この人はどんな人だろう?」と初めて出会う方に
安心感を持ってもらうためのものでもあり、
講座を受けてくださる方にとっては
「誰が伝えてくれるのか」を知る大切な手がかりです。

とはいえ、写真でいい感じ!と思っていたのに実際会ってみると…
って思われたらいやじゃないですか?

そんなこんなも考え、でもちょっと普段より+してもらって💦
「飾らない自分」を見せたいと思っています。



だから今回の撮影は、ありのままの自分を写してもらえたことが、とても嬉しいのです。

片づけとお掃除の講座での制服(エプロン姿)も
とってもお掃除が楽しそうでしょ?

同じ学ぶなら、楽しそうな人からと思うのは私だけ?

遺影写真としても使いたい

実はこの写真、“遺影写真”にもしようと考えています。
3年位前に撮った写真を今は遺影写真として置いているのですが、
今回のほうが、楽しそう!
なので更新します。

多くの方が経験されていると思いますが、遺影写真はご家族が急いで探して用意することが多いですよね。
旅行のスナップや集合写真から慌てて切り取られたものになってしまうことも
少なくありません。

でも、自分らしい一枚を元気なうちに用意しておけば、家族が慌てることもないし、
何より「今の私」を残せます。
元気なうちの楽しそうな写真がオススメ

遺影写真も、実は更新が必要なんです。



年齢を重ねた“その時の自分らしさ”を残しておくことが、生前整理のひとつであり、家族へのプレゼントにもなると感じています。

あなたは「今の一枚」を持っていますか?

写真は、過去を振り返るためだけでなく、未来の安心にもつながるもの。
「プロフィール写真」としてだけでなく、「遺影写真」としても使える一枚を、ぜひ元気なうちに残しておきませんか?

それが、生前整理を前向きに考える第一歩にもなります。

まとめ

プロフィール写真は自分を知ってもらうためだけでなく、
未来のためにも役立つ大切な一枚。

今回の撮影を通して、私はあらためて
「生前整理とは“これからの自分のために整えること”なんだ」と感じました。

最後に

生前整理は「死の準備」ではなく、
「これからの暮らしをより軽やかにするための準備」です。

もし、あなたも「何から始めればいいのかな」と感じているなら、私がお手伝いします。
一緒に、今の自分に合った整え方を見つけていきませんか?

(▶ 講座の詳細はこちらからご覧いただけます)👇

生前整理2級認定講座

9月25日(木) 10:00~ オンライン
9月29日(月) 13:00~ 新大阪会場(JR新大阪駅徒歩5分)対面講座
10月2日(木) 13:00~ 新大阪会場(JR新大阪駅徒歩5分)対面講座
10月10日(金) 10:00~ オンライン
10月13日(月) 13:00~ 新大阪会場(JR新大阪駅徒歩5分)対面講座
10月16日(木) 10:00~ オンライン
10月22日(水) 10:00~ オンライン
10月31日(金) 10:00~ オンライン

12月までの予定はこちら👇
講座開催カレンダー

今日もご訪問くださりありがとうございました。

 

ABOUT ME
kunieumano
生前整理と防災の知識で安心・安全な未来を叶える シニアの安心・安全アドバイザー 馬野邦枝 です 1962年1月3日生まれ 奈良県在住 現在夫と2人暮らし、息子3人孫3人 おせっかいな関西のおばちゃんです。