片付け

大掃除をしない暮らしへ。掃除がラクになる“段取り8割”の考え方

片づけ・生前整理・防災で、これからの人生と暮らしを整える。
自分らしく生き、家族と支え合う暮らしを応援しています。
「人生最期はドヤ顔で!」を実践中の、
ライフサポートコンサルタント 馬野邦枝です。

若い受講生さんとの出会い

昨日の清掃マイスター2級認定講座には、植木慶二郎さんが受講してくださいました。
お聞きすると、なんとご自身でお掃除関係で起業されているとのこと。
普段からお掃除もされているそうで、話のひとつひとつをとても理解してくださり、
途中の質問もとても具体的で、熱心に学ぼうという姿勢が伝わってきました。

家庭と仕事で違う“掃除の時間”

家でのお掃除なら、少し時間がかかっても「まあ、いいか」で済ませたり、
「また明日」と先送りすることがあります。コラ!

でも、お仕事としての掃除はそうはいきません。
“早くてキレイ”が当たり前。
それがプロの世界です。

とはいえ、いきなり雑巾と洗剤を手に取って始めるわけではありません。
まずは、汚れの種類を見極め、手順を考える。
その準備こそが、実は一番大切な時間なのです。

お掃除は「段取り8割」

講座では、手順を考えるワークも行いました。
理論的に説明をすると、「なるほど!」とすごく納得された様子。
その表情を見て、私も思わず嬉しくなりました。

そう、お掃除は感覚や気合いではなく、段取りで決まります。
段取りが整えば、体も心も自然と動いていく。
これこそが、効率よく・きれいに仕上げるための“プロの考え方”なんです。

大掃除をしない暮らしへ

秋はお掃除にぴったりの季節。
冷たい水もまだつらくなく、空気も乾いていて、汚れが落ちやすい時期です。

今年こそ、「大掃除をしない掃除」を始めてみませんか?
日々のちょっとした段取りの積み重ねが、
年末の自分をきっとラクにしてくれますよ。

お掃除は、暮らしを整えるための小さな習慣。
ひとつひとつの積み重ねが、心まで軽くしてくれます。

あなたの暮らしが、少しでも軽やかになるきっかけになればうれしいです。

清掃マイスター開催カレンダーとお申し込みはこちらです👇
1月末まで出ています。日程調整も致します。
🍀講座カレンダー

 

保有資格

◆防災

  • 防災共育管理士協会認定講師
  • 防災士

◆生前整理

  • 生前整理アドバイザー上級認定指導員
  • 生前整理ベストショットアルバム認定指導員
  • 生前整理診断士

◆片付け・掃除

  • 整理収納アドバイザー
  • 片づけ収納マイスター認定講師
  • 清掃マイスター認定講師

◆思考の整理

  • 方眼ノートトレーナー
  • 10min FOCUS Mappingインストラクター

 

今日もご訪問くださりありがとうございました。

 

ABOUT ME
kunieumano
生前整理と防災の知識で安心・安全な未来を叶える シニアの安心・安全アドバイザー 馬野邦枝 です 1962年1月3日生まれ 奈良県在住 現在夫と2人暮らし、息子3人孫3人 おせっかいな関西のおばちゃんです。