生前整理

生前整理は“終わりの準備”じゃない。──伝えることで生まれる「生き方を整える力」

片づけ・生前整理・防災で、これからの人生と暮らしを整える。
自分らしく生き、家族と支え合う暮らしを応援しています。
「人生最期はドヤ顔で!」を実践中の、
ライフサポートコンサルタント 馬野邦枝です。

昨日、生前整理アドバイザー準1級認定講座を開催しました。
今回受講されたのは、2週間前に2級を受けてくださった受講生さん。
その時の様子はこちら👇

👉 「人のため」が「自分のため」に変わった日。 ──50代女性が生前整理講座で見つけた“これからの生き方”

2級終了後「もっと学びたい」と進級を即決


2級の講座を終えたその日のうちに

「すごく楽しかった!もっと学びたい」と、

準1級・1級までの進級を即決。
昨日の日程もサクッと決まりました。

その行動力と前向きさに、私も思わず笑顔に。
やりたいことをすぐ形にできるって、
まさに“整っている人”の特徴ですね。

「伝える」ことの大切さを学ぶ時間

準1級講座では、
「身近な人に生前整理を伝える」
「一緒に生前整理を進める」
をテーマに、声かけのタイミングや言葉の選び方、注意点などを学びます。

「誰かに伝える」って、実はとてもデリケートなこと。
でも、今回の受講生さんはすでに“伝えたい人”が決まっていました。

2級講座を終えてすぐ、
お母様に思い出箱とベストショットアルバムの話をされたそうです。
すると、お母様が興味津々で、とってもやる気になってくださって――

「これから少しずつ、一緒に写真を整理するのが楽しみです!」と、
満面の笑みで話してくださいました。

「職場でも話したくなる」生前整理の力

さらに嬉しかったのは、2級受講の翌日に
職場で早速その話をしてくださったこと。

すると同僚から、
「それって本当に大事なこと」
「ぜひ社内でも聞いてみたい」
「企業研修でやってもらえたらいいのに!」
と温かい言葉をたくさんいただいたそうです。

自分の中で“いい変化”を感じると、
自然と誰かに伝えたくなる。
まさに、生前整理の持つ力だなと感じます。

「まずは自分が整える」から始まる

最後に受講生さんが話してくださった一言。

「私自身がしっかり生前整理をして、
周りの人にもきちんと伝えられるようになりたいです」

その笑顔は晴れやかで、自信に満ちていました。

生前整理は“終わりの準備”ではなく、
“これからを心地よく生きるための整理”。
誰かに伝えることを通して、
自分の暮らしや生き方も整っていくのだと改めて感じます。

生前整理アドバイザー認定講座では、
モノ・心・情報を整理しながら、
「これからどう生きたいか」を見つめ直す時間を過ごしていただけます。

2級で“自分のために学び”、
準1級で“身近な人に伝える力”を育て、
1級で“相続のための知識”や“写真の持つ価値と整理”を深く学びます。

あなたも、ご自身や大切な人の未来のために、
一歩を踏み出してみませんか?

👉 生前整理アドバイザー2級認定講座の詳細は↓↓↓クリックしてね
生前整理アドバイザー認定講座

今日もご訪問くださりありがとうございました。

 

ABOUT ME
kunieumano
生前整理と防災の知識で安心・安全な未来を叶える シニアの安心・安全アドバイザー 馬野邦枝 です 1962年1月3日生まれ 奈良県在住 現在夫と2人暮らし、息子3人孫3人 おせっかいな関西のおばちゃんです。