おはようございます。
命を守る・想いをつなぐ
生前整理と防災の知識で安心・安全な未来を叶える 
 馬野邦枝(うまのくにえ)です。
保有資格
- 防災共育管理士協会認定講師
 - 防災士
 - 生前整理アドバイザー上級認定指導員
 - 生前整理ベストショットアルバム認定指導員
 - 生前整理診断士
 - 整理収納アドバイザー
 - 方眼ノートトレーナー
 
昨日、リアルお茶会を開催しました。

 昨年から開催している地元の「はしお元気村」の現役受講生の方、卒業された受講生の方にお声掛けをしたところ、7名の方にお集まりいただきました。
半数の方が、私の講座「片付け教室」「防災教室」「生前整理」のすべてを受講してくださっており、今期「受けるものがな~い」と残念といううれしいお声もいただきました。
50代、60代、70代の方が「初めまして」や「久しぶりです~」とまあ、賑やか(^_-)-☆
で、楽しすぎて写真が1枚もない(´;ω;`)
気づきがいっぱい
私の講座は5回、10回と連続講座です。
 これは1度聞いただけでは「いい話を聞いた」で終わってしまって、結局何も行動が起こせないということにならないように、との思いからです。
受講中も気づきがいっぱいなのですが、受講が終わっても自分の思考の癖に気づいたり、プリントを見返したり(えっ!レジュメちゃんとできてたかなぁ?かなり不安💦)と、日々生活の中に活かしていただいているようです。
それぞれについて、できる限りのアドバイスもさせていただきました。
皆さんの真面目さにびっくり!!と同時にありがたや~(感謝です)
同志の輪が広がる
同じ講座を受けたので、同じことに興味があって、知りたいことやりたことが同じ人たちの集まりです。
なので、
- 困っていること
 - 止まっているところ
 - 悩み
 
など共感できて初めましての方でも、すっかりなじんで楽しめました。
次に受けたい講座の情報が知れる
「えっ!そんな講座もやってたの?」
 「私、受けてない」
 「それ、興味ある」


などなど、自分が受けていない講座にも興味を持って、次の講座を受ける準備をしていただいたり、講座のリクエストを受けたり・・・
広報で募集があっても、見落としていたり目につかなかったり、何のことかわからなかったり(それって?)
ありますよね。
後から受けたかった、参加したかったってこと。
そんな情報交換の場にもなっていました。
もう、皆の学ぶ姿勢が半端ない!
 いろんなところに興味を持って、情報を撮りに行く姿に感動ものでした。
問題点も発見
とはいえ50代以上、70代の方も・・・ということはITに弱い(´;ω;`)
「会に入会して月1回のミーティングにいざ参加!と思ったらZOOMでした💦」
 という方も・・・
スマホもラインがやっと、そのほかは使っていない
 パソコンが新しくしたけれど、つないでいない(なぜ?)
 ZOOMを家族に入れてもらったけれど、1度聞いただけでは使えない。そして何度も聞いたら怒られる(#^ω^)
などなどがたくさん出てきました。
そっか、自分もコロナの初期、ZOOMって何?それっておいしいの?な状態でした。
皆でZOOMの使い方しましょうかね。
次回は8月
楽しく実りのある、あっという間の2時間でした。
次回2か月の間に行動することを各自、宣言していただきました。
- 冷蔵庫を片付ける
 - お母様のベストショットアルバムを作る
 - 2か月後も元気で参加できるように健康管理をする
 - 一人旅を計画する
 - テスト、頑張る!
 - 防災グッズを見直す
 - 片付けを少しづつする
 
皆さん口々に宣言をして解散となりました。
2か月後、皆さんの進化が楽しみです。
またリクエスト開催いたします。
 日程の調整やお問い合わせはこちらまで
今日もご訪問くださりありがとうございました。
応援クリックがをしていただけると、とっても更新の励みになります。
 よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです。
















