片づけ・生前整理・防災で、これからの人生と暮らしを整える。
自分らしく生き、家族と支え合う暮らしを応援しています。
「人生最期はドヤ顔で!」を実践中の、
ライフサポートコンサルタント 馬野邦枝です。

「この服、去年も着なかったなぁ」
「でも高かったし…痩せたら着るから」
そんな言い訳をしながら、クローゼットの前で毎朝ため息をついていた私。
…かつての私と同じような方々が集まってくれた、クローゼット整理の講座が無事終了しました!
◆「この服、手放せない」その理由は?
今回の講座では、ただの“整理術”ではなく、
「なぜ手放せないのか?」
「どんな服を残せばいいのか?」
そんな視点から、手放す基準をお伝えしました。
サイズが合わない
重い
窮屈
手入れが面倒
デザインが今の年齢に合わない
好みが変わった・・・・・
着ていない洋服
着ていないのには理由があります。
普段は見過ごしがちな視点ですが、
一つ一つ見ていくと、
「ああ、やっぱり・・・」
無意識に
その洋服を手に取らない、
手に取っても着ないで戻してしまう
そんな行動の理由が見えてきます。
「あるある!」
「それ、私もです〜!」
笑いながら、でもちょっとドキッとしながら、
“手放せない理由”に納得
◆実は私も、洋服200枚以上を手放した経験があります
私自身、昔は「着ていない服=いつか着る服」だと思っていました。
でもあるとき気づいたんです。
「“今の私”を大事にしよう」って。
痩せたら着ようと思っていたスカート、
高かったのに似合わなかったジャケット、
母からもらったのに着る機会のないワンピース…。
一つ一つ着ない理由を考えると、
着ないことに納得
「今の自分に合わない」
好みが変わったり、似合わなくなってきたと思えるもの、
子育てに必要のない洋服、
そして私の1番の理由は
メンテナンスが面倒なもの!(私の場合はです)
忙しい毎日の中で、アイロンがけがいるものやクリーニングに出すのが面倒なものは
自然と手を通さなくなっていました。
そんなあれやこれやを“ありがとう”と手放したら、
不思議とクローゼットも心も軽くなって、
毎朝の服選びが楽しくなりました。
◆参加者の声(一部ご紹介)
「なかなかまとまった時間が取れなくて」
「子供が昼寝をしている間に、と思っていてもすぐにお昼寝から起きてしまって、
元に戻してそのままに・・・」- 「いつかやりたいと思っていたけれど、なかなかチャンスがなくて」
◆手放す一歩が軽くなる
今回の講座では、「ただ捨てる」のではなく、
リユースでお得に手放せる方法もご紹介しました。
\講座参加者だけの特典!/
通常の買取金額+1,000円が上乗せされるお得情報も大好評!
◆次回は8月8日(金)開催!気になる方はお早めに
次回の講座は、8月8日(金)20:00〜オンライン開催です。
この講座、実は再受講無料なんです。
「1度聞いたけれど忘れてしまって・・・」
「ずいぶん前に、リサイクルを利用したけれど、久しぶりにまた片づけようと思って」
など、思い当たりませんか?
一度聞いただけでは、人は忘れてしまいます。
片づけが進まない洋服、
でも、一番片づけたいのも洋服
だから、再受講大歓迎です。
一人でクローゼットと向き合うのが難しい方、
一緒に、自分に似合う暮らしを整えていきませんか?
🔗 講座の詳細・お申込みはこちら ↓ クリック クリック
👉「不要なお洋服を手放してお小遣いをゲットしよう」
迷っているその気持ちこそ、見直しのサイン。
お気軽にご参加くださいね。
あなたの“今”にぴったりの服と暮らし、一緒に見つけましょう!
今日もご訪問くださりありがとうございました。