生前整理

片づけが進む魔法の分類!商工会女性部での生前整理セミナーレポート

片づけ・生前整理・防災で、これからの人生と暮らしを整える。
自分らしく生き、家族と支え合う暮らしを応援しています。
「人生最期はドヤ顔で!」を実践中の、
ライフサポートコンサルタント 馬野邦枝です。

先日、広陵町商工会女性部の皆さまを対象に「片づけから始める生前整理」のセミナーを行いました。


参加してくださったのは70代を中心とした女性20名ほど。皆さんとても熱心に耳を傾けてくださり、会場は笑いと気づきにあふれる時間になりました。

魔法のように片づけが進むワーク

セミナーでは、カードを使った特別なワークを体験していただきました。
ただ物を減らすのではなく、“ある視点”で分けることで、不思議と片づけが進み出す
――そんな魔法のような方法です。

実際に手を動かしていただくと、
「今まで気づかなかった!」
「片づけの見方が変わるわね」
といった声があがり、会場全体が前向きな空気に包まれました。

詳しい方法は、講座でしかお伝えしていませんが、
この“魔法の分類”を知るだけで片づけのハードルがぐんと下がります。

小さな一歩から始める

参加者の感想の中には、

  • 「一日引き出し一つから片づけてみるわ」

  • 「毎日10分、片づけの時間を作ることにする」

  • 「暑いときは片づけられないと思っていたけど、エアコンをつけて動かないでやればいいのね」

といった、すぐに実践できる前向きな声がたくさんありました。

洋服のお話で大盛り上がり

特に盛り上がったのは「洋服の手放し方」のお話。
「洋服って、どうしても手放せないのよね」とおっしゃっていた方も、
ワークを通じて「よし、見直してみるわ!」と笑顔で話されていました。

長年付き合ってきた衣類も、“今の自分”に合っているかどうかを考えるだけで、
新しい気づきにつながります。

生前整理は“生き活”

私がお伝えしているのは「生前整理=死の準備」ではありません。
これからの人生をもっと軽やかに、後悔なく生きるための整理――それが“生き活”としての生前整理です。

片づけを通じて心が整い、未来を考えるきっかけが生まれる。
そんな体験を今回も皆さんに味わっていただけたことが、何よりの喜びでした。

まとめ

セミナーを終えて、参加者の皆さんが「今日からやってみよう!」と明るい表情で帰られる姿に、私自身とても元気をいただきました。
小さな一歩を積み重ねることが、これからの人生を豊かにする力になります。

あなたもぜひ、“片づけが進む魔法の分類”を体験しに来てみませんか?

🌸 生前整理や片づけの講座に関心のある方は、こちらの講座カレンダーから詳細をご覧ください。
↓ ↓ ↓ クリックしてね
👉 講座カレンダーはこちら 

保有資格

◆防災

  • 防災共育管理士協会認定講師
  • 防災士

◆生前整理

  • 生前整理アドバイザー上級認定指導員
  • 生前整理ベストショットアルバム認定指導員
  • 生前整理診断士

◆片付け・掃除

  • 整理収納アドバイザー
  • 片づけ収納マイスター認定講師
  • 清掃マイスター認定講師

◆思考の整理

  • 方眼ノートトレーナー
  • 10min FOCUS Mappingインストラクター

 

今日もご訪問くださりありがとうございました。

 

ABOUT ME
kunieumano
生前整理と防災の知識で安心・安全な未来を叶える シニアの安心・安全アドバイザー 馬野邦枝 です 1962年1月3日生まれ 奈良県在住 現在夫と2人暮らし、息子3人孫3人 おせっかいな関西のおばちゃんです。