片づけ・生前整理・防災で、これからの人生と暮らしを整える。
自分らしく生き、家族と支え合う暮らしを応援しています。
「人生最期はドヤ顔で!」を実践中の、
ライフサポートコンサルタント 馬野邦枝です。

「この服、去年も着なかったなぁ」
「でも高かったし・・・痩せたら着るから」
クローゼットを開けるたび、そんな言い訳が浮かんでは、また戻してしまう。
気づけば、洋服は増える一方。なのに「今日着る服がない」って思ってしまう。
◆ビフォー:手放せない服だらけだった私
実は、昔の私は「手放す」が苦手でした。
・痩せたら着ようと思っていたスカート
・似合わないのに高かったジャケット
・母からもらったけど、着るタイミングがなかったワンピース
「いつか着るかも」「もったいない」って思って、
なかなかクローゼットから出せなかったんです。
でもある時、「本当にこれ、必要?」と向き合ってみたら、
服に対してたくさんの“思い”がくっついていたことに気づきました。
「昔の自分」「誰かの好意」「高かった値段」
そういう“気持ち”が、服を押し入れに留まらせていたんですね。
◆アフター:「今の私に似合う服」だけが残った
そんな私が、あるコツを知ってから変わりました。
それは、
“過去”ではなく、“今の私”を基準に服を選ぶこと。
もったいないからと手放せない服ってどれくらい前に買った?
5年?10年?
その間に流行も好みも変わってます。
すると、自然と「着たい服」と「着ていない服」が見えてきたんです。
「着ていない服」は着る気にならない理由があったんです。
その理由を一つ一つ考えると、
あら、不思議
手放すことができるようになったんです。
今では、
・衣替えをしなくてよい
・毎朝服選びに迷わない
・何がどこにあるか一目でわかる
・気分よく1日をスタートできる
クローゼットがすっきりすると、
心も不思議と軽くなるものですね。
◆服を手放すときの小さなハードル
でも、いざ手放すときに、
「ゴミ袋に入れるのは忍びない…」
「売りたいけど、手続きが面倒」
と思ったことはありませんか?
私もそうでした。
ある時、意を決してリサイクルショップに持ち込みました。
1着数万円のスーツ、ワンピース、コート・・・
ほとんど値段はつきませんでした。
スーツやコートのような高かったものより、カジュアルなウインドブレーカーの上下のほうが、値段がついた時には現実を思い知りましたね。
半分しか値段をつけてもらえず、そのまま、別のリサイクルショップへ
そこでも、半分しか引き取ってもらえず、次のリサイクルショップへ
3件目のリサイクルショップは、ものに関係なく1グラムいくら!という買い取り方式
この時、ごみ袋4袋残ってました。
ゴミに出すよりまし!
と思って持って行ったけれど、その日は20パーセント買取アップのサービスデー
なんと、査定が出るまでに3~4時間の待ち時間
仕方がないので、いったん家に帰って、再びショップへ。
査定が出てました。
168円 オワッタ(´;ω;`)
車で15分、時間とガソリン代を返せ!状態💦
まあ、現実ってそんなもの
手放すことのハードル、半端ない!
◆講座内容:洋服の手放し方 & お得な手放し方
今回の「洋服を手放してお小遣いをゲットしよう」のセミナーでは、
洋服を手放す基準と、
“ラクして手放す”お得な制度をご紹介します。
●内容(抜粋)
洋服を「手放す/残す」基準
「ときめくか」より大切な“今の私”
私から受け取ったQRコードで買取を申し込むと、買取価格にお小遣いをプラスしてもらえるお得な仕組みの紹介
わかりやすく、お話します。
◆受講された方の声(一部)
「手放す基準がはっきりして、迷わなくなりました」
「服を捨てるのが苦手だったけど、お小遣いがもらえるならラッキー」
「これまで押し入れに詰め込んでいた服たちを、やっと見直せました」
- 毎月、しっかりお小遣い貰ってます。おうちもきれいになって、一石二鳥」
◆講師プロフィール
40年の主婦歴と800人以上の受講者と向き合ってきた
“片づけ・生前整理・防災”のプロ。
地域講座や行政の依頼講演も多数。
リアルな体験と実践知をもとに、わかりやすくお伝えしています。
◆こんな方におすすめです
☑ クローゼットがいっぱいなのに、着る服がない
☑ 「捨てられない服」がたくさんある
☑ 手放したいけど、罪悪感がある
☑ どうせなら誰かに使ってもらえたら…と思っている
☑ 査定や買取って面倒じゃない?と感じている
ひとつでも当てはまる方、ぜひお気軽にご参加ください♪
◆講座詳細
📌講座名:洋服を手放してお小遣いをゲットしよう
🕐時間:60分
💻形式:オンラインZoom
📅開催日:7月14日(月) 20:00〜21:00
💰参加費:1000円
▶ 詳細&お申込みはこちら↓ ↓ ↓ クリックしてね
◆最後に
着ていない服を手放すことは、
過去の自分と少しお別れするようで、少し寂しいかもしれません。
でも、“今の私”を大切にする一歩だと気づいたとき、
クローゼットも、心も、ぐっと軽くなります。
あなたの新しい一歩を、一緒に応援できたら嬉しいです。
ぜひお気軽にご参加くださいね。
保有資格
◆防災
- 防災共育管理士協会認定講師
- 防災士
◆生前整理
- 生前整理アドバイザー上級認定指導員
- 生前整理ベストショットアルバム認定指導員
- 生前整理診断士
◆片付け・掃除
- 整理収納アドバイザー
- 片づけ収納マイスター認定講師
- 清掃マイスター認定講師
◆思考の整理
- 方眼ノートトレーナー
- 10min FOCUS Mappingインストラクター
今日もご訪問くださりありがとうございました。