片づけ・生前整理・防災で、これからの人生と暮らしを整える。
自分らしく生き、家族と支え合う暮らしを応援しています。
「人生最期はドヤ顔で!」を実践中の、
ライフサポートコンサルタント 馬野邦枝です。
掃除が苦手だった私が、思わず体を動かしたくなるなんて!
先日開催した「開運を引き寄せるお掃除講座(オンライン60分)」に、
方眼トレーナー仲間でフォトグラファーのひろみっくすが受講してくれました。
知り合いだと嬉しい反面、やっぱりちょっと緊張する〜(笑)
でも、受講後にこんな嬉しい感想をいただきました。
掃除に対する苦手意識があったのですが、
うまちゃんの楽しい解説のおかげで、ハードルがとっても低くなりました。
聞きながらウズウズしてしまって、講座が終わったあとに
テレビの周りの埃取り、コンロの拭き掃除、掃除機かけをやっちゃいました!
この調子で掃除をはみがきのように、意識せずともできる習慣になったら、
開運しちゃうと思います。ありがとうございました。
“掃除=大変な家事”と思っていた方が、
講座のあとは「ウズウズして体が動いた!」と感じてくださったこと。
それが何よりもうれしい瞬間です✨
もう、うれしすぎて木に登りそう(笑)
これを書きながらも、ニタニタしています。
「楽してキレイ」のコツを知れば、暮らしが変わる
別の回に参加された方からも、こんなメッセージをいただきました。
「家中を、楽してキレイにするにはどうしたらいいか、
詳しく丁寧に教えていただきました。
その都度、私の質問に明るく包みなく答えてくださり、心がスッキリしました。
その気持ちのまま、洗面所の鏡を磨きました〜!
そしておすすめの道具をポチッとしたので、
届いたら毎日活用して“楽してキレイ”を実践します♡」
「楽してキレイ」は、決して手を抜くことではありません。
自分に合った道具とタイミングを見つけて、
ムリなく続けられる仕組みをつくることなんです。
掃除は、自分を整える時間
鏡を磨くと気分が晴れて、
床を拭くと心までスッキリする。
掃除は“空間を整える”だけでなく、
“自分を整える時間”でもあります。
講座では、洗剤や道具の選び方、時短テクニックだけでなく、
「無理せず続けられる考え方」もお伝えしています。
「掃除が苦手」という方ほど、
ちょっとしたコツを知るだけで、
思っていた以上に気持ちが軽くなるんです。
🌸さいごに
掃除って、がんばることよりも “気持ちよく続けること” が大事。
ちょっとしたコツを知るだけで、
「やらなきゃ…」が「やりたくなる♪」に変わります。
ピカピカになった鏡を見てにっこり、
床がサラッとした感触にほっとする──
そんな小さな「心地よさ」の積み重ねが、
気づけば“開運”につながっていくんですね✨
次回の「開運を引き寄せるお掃除講座」では、
あなたの“楽してキレイ”のきっかけを一緒に見つけましょう。
LINE公式で先行案内をお届けします📩
👉 GOODLIFE-100公式LINEはこちらから
保有資格
◆防災
- 防災共育管理士協会認定講師
- 防災士
◆生前整理
- 生前整理アドバイザー上級認定指導員
- 生前整理ベストショットアルバム認定指導員
- 生前整理診断士
◆片付け・掃除
- 整理収納アドバイザー
- 片づけ収納マイスター認定講師
- 清掃マイスター認定講師
◆思考の整理
- 方眼ノートトレーナー
- 10min FOCUS Mappingインストラクター
今日もご訪問くださりありがとうございました。