片づけ・生前整理・防災で、これからの人生と暮らしを整える。
自分らしく生き、家族と支え合う暮らしを応援しています。
「人生最期はドヤ顔で!」を実践中の、
ライフサポートコンサルタント 馬野邦枝です。
遺言書ってお金持ちの話?
いえ、普通の家庭こそ大切なんです
日曜日は、生前整理アドバイザー1級講座を開催しました。
今回の受講生さんはお一人。
だからこそ、じっくりお話しできて、内容もとても濃い時間になりました。
🎭 高垣劇場、開幕!
前半は、遺言書講座を高垣先生に担当いただきました。
「遺言書って、お金持ちが書くものだと思ってませんか?」
先生のこのひと言に、受講生さんの表情がパッと変わります。
そう、たいていの方が最初はそう思っておられます。
でも高垣先生の“高垣劇場”が始まると、その思い込みがみるみる崩れていくんです。
兄弟が仲良くしていたのに、親の遺産をきっかけに
“争族”になってしまったケース。
「たったひとこと、メモでも残しておけば防げたのに」と語る先生の言葉に、
受講生さんは深くうなずいておられました。
(実は、今までの受講生の皆さんもこの場面で必ず「うんうん」とうなずくんです。
もちろん私も、何度聞いてもうなずきます。)
遺言書は“財産の分け方”のためだけではなく、
家族への想いを伝えるための大切な手紙なんですよね。
高垣先生はそこのところを、本当にわかりやすく、優しく面白く話してくださいます。
この講座、私も毎回聞けて『ラッキー!』って思っちゃうんです。
「自分には関係ないと思っていたけれど、遺言書って大切なんですね」
という受講生さんの感想はまさにその通り!

📸後半は写真整理編
2級講座でも扱いましたが、今回はさらに深掘り。
写真の大切さを改めて感じていただきながら、
データ整理の方法を詳しく学びました。
また、写真を使った“家系図”の例を紹介すると、
とても興味を持ってくださいました。
![]()
「すぐにやってみたい!」と目を輝かせておられ、
きっとご自宅で素敵に仕上げてくださると思います😊
🌱学びを地域へ生かしていく
受講生さんは、
「自分の今の仕事に生かしながら、地域の人たちに喜んでもらいたい」
と、すでに具体的なアイデアを考えておられました。
きっと地域の心強い味方になってくださるはずです。
💌そして最後に…
講座の終わりには、
「涙が出そうです。もう会えないなんて寂しい」と言ってくださり、
私も胸がいっぱいに…。
ところがその直後、「12月のイベント、行きます!」とその場でお申し込みを。
「来月また会えますね!」と笑い合いました。

https://www.osaka-angenet.jp/event/530
さらに嬉しかったのは、受講生さんと高垣先生に思いがけない共通点があったこと。
講師同士も、こうしたご縁に感謝の気持ちでいっぱいです。
今回も、学びと笑顔がつながるあたたかな一日になりました。
人との出会いが、学びをより深くしてくれる。
そんなことを感じた受講生さんとの出会いでした。
生前整理の講座スケジュールはこちらをクリック👇
生前整理開催予定
今日もご訪問くださりありがとうございました。














