生前整理

忘年会でまさかの相続トーク!? 聞いてびっくりの本音話

片づけ・生前整理・防災で、これからの人生と暮らしを整える。
自分らしく生き、家族と支え合う暮らしを応援しています。
「人生最期はドヤ顔で!」を実践中の、
ライフサポートコンサルタント 馬野邦枝です。

昨夜は経営者の会の忘年会でした。


近鉄奈良駅徒歩1分
とってもおいしいお料理の数々
おなか一杯になりました💦


入会してからもう1年以上になるこの会、まだまだ知り合いが少なく、
正直ちょっぴり緊張気味。

テーブルは、「顔だけ知っている人」「少し話したことのある人」、
そして「初めましての人」の混合チーム。



最初はドキドキでしたが、司法書士さんや社労士さんとご一緒できて、
一気に話が盛り上がりました。

話題はまさかの、生前整理や相続、遺言書の話。
お二人ともその分野のプロだけあって、生前整理の重要性を本当によく理解しておられ、
同じテーブルの方たちも「へぇ〜」「そうなの?」「それで?」と興味津々。

「元気なうちでないと、相続の話はできないんです」
「兄弟だけなら話ができても、外野が出てくるとまとまるものもまとまらないんですよ」

──この言葉には、みんな思わず「えっ、外野!?」と前のめり。

「兄弟は話し合えても、配偶者やその親、子どもたちが口を出し始めると、
本来スムーズに進むはずの話が一気にこじれることが多い」とのこと。
“もめなくていい話を、外野がもめ話に変える”

──そんな現場を何度も見てきたというお話に、
「それ、あるある!」と共感の声が上がりました。

生前整理をお伝えしている私にとっても、
「家族が元気なうちに話しておく」「想いを言葉にして残す」ことの大切さを、
改めて強く感じた時間でした。

そして私からは、講座の中でよくお話ししていることを少しだけ。



「遺言書には、仲のいい家族の写真を1枚入れておいてくださいね」

──これには、みんなうなずきまくり!
「それ、いいですね!」「その手があったか!」と、笑顔が広がりました。

「ぜひお仕事でも話してくださいね」と言うと、
「ぜひぜひ!」と明るい返事が返ってきて、なんだかうれしくなりました。

そしてお隣の席には、前回ごはん屋さんで「初めまして」で楽しくお話しした翠さん。
そのときに「今度こんなセミナーをするんですよ」と
「洋服を手放してお小遣いをゲットしよう!」セミナーの話をしたら、
「行ってみたいです!」と笑顔で参加してくださったんです。

若いのに気配りができて、いつも明るくて本当に素敵な方。
またこうして同じテーブルでいろいろおしゃべりできて、うれしくて、
なんだかご縁を感じました。

そしてビンゴ大会では、なんと私が1番にビンゴ!


「やった〜!」と声を上げてしまうくらい、久しぶりに童心に返った気分(笑)。


景品は👆(飲んだことないんだけれど・・・、どんなあじなんだろ?)

ワイワイ楽しく、笑顔があふれる忘年会。
でもその中には、人生の“本音トーク”がたくさん詰まっていて、
帰るころには「また明日からもがんばろう」と前向きな気持ちになっていました。

少しずつでも、人との輪が広がっていくのがうれしい。
今日出会った皆さんと、これからもいろんな形でつながっていけたらと思います。

今日もご訪問くださりありがとうございました。

ABOUT ME
kunieumano
生前整理と防災の知識で安心・安全な未来を叶える シニアの安心・安全アドバイザー 馬野邦枝 です 1962年1月3日生まれ 奈良県在住 現在夫と2人暮らし、息子3人孫3人 おせっかいな関西のおばちゃんです。