生前整理

遺言書保管制度があるのを知っていますか?

おはようございます。

突然ですが、遺言書を書いていますか?

第2の人生を、不安や心配事をなくして「安心」「安全」で「満足」できる毎日を送りたい。

そんな思いの方へ、片付け、生前整理、防災を中心に、すぐに活かせる学びをお伝えしています。

生前整理と防災の知識で安心・安全な未来を叶える 
シニアの安心・安全アドバイザー 馬野邦枝です。

保有資格

  • 生前整理アドバイザー認定指導員
  • 防災共育管理士認定講師
  • 整理収納アドバイザー

おはようございます。

昨日は勉強会がありました。


「これだけは知っておきたい遺言書保管制度」

遺言書って、テレビや映画で出てくるもの、
サスペンスで、もめる基になるもの、
お金持ちの人が書くものと思っていませんか?

不動産がたくさんある、相続人がたくさんいる、家族関係が複雑・・・・

そんな、特別な人たちが書くものと思われがちです。

でも、実際は遺産分割でもめている人の実に30%が1000万円以下、
40%が5000万円以下だそうです。
つまり70%の人たちが5000万円以下で揉めているということです。

不動産を含めてなので、自宅と預貯金以外、特別なものがなくても揉めるということです。

平成30年では1300件の遺産分割調停のうち
調停が成立したのが約半数、
裁判に発展したのが15%

裁判に発展しなくても、解決まで時間がかかる、
解決したとしても、人間関係にはヒビが入ったまま!ってことに。

残された家族が、揉めるのは悲しいですね。
揉めないためにも、遺言書を残すことは有効なことです。

昨年7月、遺言書保管制度ができました。
自筆で書いた遺言を法務局が預かって保管してくれる制度です。

メリットは

1、遺言者本人のみで作成できる

形式が整っていれば、一人で作成することができます。
専門家を探して依頼する必要がなく、思い立った時に、いつでも書くことができます。

2、相続人に発見されないことがなくなる

せっかく書いた遺言書を法務局に預けることで、相続人に発見されなかったり、相続手続きが終了してから発見されるということがなくなります。

3、家庭裁判所の手続きが必要ない

遺言書を自宅などで保管していた場合、開示には家庭裁判所での手続きが必要になります。
法務局の保管制度を利用すると、家庭裁判所の検認の手続きが必要ありません。

と言うように、せっかく書いた大切な遺言書を法務局が守ってくれます。
そして、その費用が3900円となれば、活用しやすい制度ですね。

以前の関連記事「遺言書は必要ですか?」
「遺言書を預けるってどこに?」

講座案内

☆ 11月の新日程、置きました!

◆ 10月・11月 生前整理 2級講座

10月9日(土) 17日(日) 20日(水) 31日(日) オンライン
24日(日) カルチャーセンター(奈良)対面

11月7日(日) 8日(月) 15日(月) 23日(火・祝)オンライン
30日(火) カルチャーセンター(奈良)対面

講座スケジュールを確認して申し込む


☆ 10月よりカルチャーセンター(奈良)での講座が決まりました。

◆ 防災共育管理士 3級講座 

10月11日(月)27日(水) 13:00~17:00 オンライン
10月30日(土)カルチャーセンター(奈良)対面

11月1日(月) 10日(水) 13:00~17:00 オンライン

申し込み

◆ 防災共育管理士3級+2級の専門課程1教科 (同時申し込み:5%OFF)

10月11日(月)27日(水) 13:00~17:00 オンライン (3級)
11月1日(月) 10日(水) 13:00~17:00 オンライン(3級)
※2級の日程につきましては3級受講後、相談の上決定します。

申し込み

その他、お問い合わせ、日程のリクエスト等はお問い合わせください。

 お問い合わせ 

防災の知識を得られる講座の案内はこちら
防災共育管理士3級

防災共育管理士、講座内容についてのお問い合わせは下記ボタンよりお願いします。

 お問い合わせ 

 

 

今日もご訪問くださりありがとうございました。

応援クリックがをしていただけると、とっても更新の励みになります。
よろしければ、ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ
にほんブログ村


防犯・防災ランキング

遺言・終活・エンディングノートランキング

ABOUT ME
kunieumano
生前整理と防災の知識で安心・安全な未来を叶える シニアの安心・安全アドバイザー 馬野邦枝 です 1962年1月3日生まれ 奈良県在住 現在夫と2人暮らし、息子3人孫3人 おせっかいな関西のおばちゃんです。